超音波スキルアップ
実習セミナー
2023年 第2期
心エコースキルアップ実習セミナー
ビギナーズコース
■ 心エコー実習セミナー ビギナーズコースとは
獣医イメージングサポートと東京動物心臓病センター長の岩永孝治先生とのコラボレーションで、心エコーによる検査、診断、治療の考え方および実践方法を学ぶ日本で唯一の場であり、受講者数は600名を超え、多くの経験と実績を誇り、今までに受講いただいた先生方から高い評価をいただいています。
当セミナーは、心エコーと治療をリンクさせて、より良い治療を選択できる「考え方」と「技術」の習得を目的としており、下記のような特徴があります。
- ①講義は、岩永先生の豊富な臨床経験に基づく心エコーによる各心疾患の病態の把握方法、重症度評価、治療の効果判定などをしっかり学習していただくために、動画オンデマンド配信によりセミナー期間中24時間いつでもご視聴いただけます。
- ②実習は、当セミナーでしか学べない独自のメソッドによる基本断面の描出方法から、僧帽弁閉鎖不全症の逆流計測などを習得していただき、実践力を養っていただきます。また、一人あたりの実習時間を可能な限り多くとれるよう少人数制を採用しています。
岩永先生と岩吉でわかりやすく懇切丁寧にアドバイスさせていただきますので、初学者の先生でもお気軽にご参加ください。
■ 当セミナーを受講して得られた成果
- ・心疾患に対して、より病態を深く理解し治療の幅を広げられると実感した。
- ・自身が描出していた方法では足りず、もっと心臓の構造を見るべき描出方法があったことを知れた。
- ・それぞれの基本断面で、把握すべき点・着目すべき点を知ることができた。
- ・受講前に抱えていた心エコーの苦手意識が払拭できた
など、当セミナーを受講した先生からのお声がたくさん届いています。
■ 当セミナーは、先生方のご参加をお待ちしています
- ・血行動態などを学び、心臓病の患者さんをもつオーナーさんにもっと深く説明できるようにしたい。
- ・基本断面をきれいに出せるコツを知りたい。また、きちんと血流速を計測できるようになりたい。
- ・重症度がわかるようになりたい。
- ・ステージングと適切な治療方法を知りたい。
- ・短い時間でスクリーニング検査をできるようになりたい。
などとお考えの先生は、ぜひご参加いただき成果を診療に活かしてください。
- 講師
-
岩永 孝治 先生
(東京動物心臓病センター長)
プロフィールはこちら - 実習アシスタント
-
岩吉 勇
(有限会社 獣医イメージングサポート)
プロフィールはこちら - 日時
-
第1回 2023年4月9日
午前の部9:30~12:30 午後の部13:30~16:30第2回 2023年5月7日
午前の部9:30~12:30 午後の部13:30~16:30第3回 2023年6月4日
午前の部9:30~12:30 午後の部13:30~16:30 - 場所
- 東京動物心臓病センター(東京都世田谷区二子玉川 渋谷から15分)
URL: https://tvcc.co.jp/ - 定員
- 午前の部 15名 / 午後の部 15名
- プログラム
- 1.講義
岩永先生による講義の動画をオンデマンド配信します。
講義内容
動画は、パソコン、タブレット、スマートフォンでセミナー期間中(3ヵ月)の24時間いつでも視聴できます。
※視聴にはインターネット環境が必要です。- 1. 心エコーの基本:断層法とドプラ法
- 2. 先天性心疾患
- 3. 僧帽弁閉鎖不全症
- 4. 肺高血圧症
- 5. 猫の心筋症
- 6. 猫の動脈血栓塞栓症
講義では、豊富な心エコー検査の経験をもつ岩永先生が、日常の診療でよく遭遇する犬の僧帽弁閉鎖不全症や猫の心筋症を題材にして、
- ・心エコー検査のすすめ方
- ・診断のポイント
- ・治療のポイント
などについて、わかりやすく解説します。
2.実習
本講義では、心疾患に対し心エコー検査をどのように活用するか、検査から治療までのプロセスの基礎を習得することを目標としています。第1回
- ・右傍胸骨長軸四腔断面、右傍胸骨短軸断面乳頭筋レベル、左傍胸骨心尖部四腔断面など基本断面の描出方法
- ・カラードプラ、パルスドプラ、連続波ドプラによる血流の捉え方
第2回
- ・左室機能計測、LA/AO比、左室流入血流速波形E波・A波、右室駆出血流など
第3回
- ・左室駆出血流、肺静脈血流、総合練習など
- ※実習は東京動物心臓病センターにて実施します。
実習では、少人数制を導入し一人あたりの実習時間を多くとることにより、基本となるスキャン技術をしっかり体得していただき、心エコー検査に対する苦手意識や不安を払拭し、私にもできるという自信を深めることを目標としています。
参加費受講料 プレミアムプラン
250,000円
(税込 275,000円)ベーシックプラン
174,000円
(税込 191,400円)ライトプラン
150,000円
(税込 165,000円)プランについて - 現状よりさらに一歩踏み込んで心エコーを学びたい先生
- 院内教育として活用したい先生など
- 心エコーの基礎をしっかりと習得したい先生
- 苦手意識を払拭させ、心エコーに自信をつけたい先生など
- 心エコーの検査法から診断、治療までの基礎的なプロセスを習得したい先生など
講義の動画視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)● ● ● 実習(全3回) ● ● ● 基本断面描出法の予習動画の視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)● ● 「基本断面描出のコツ」動画の視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)● ● 個別レッスン(30分/回) ●
(Zoomにて月2回)●
(Zoomにて月1回)心疾患別、心エコー検査法の動画視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)● ご不明な点の質問受付
(3ヵ月間)● 基本断面描出法の予習動画の
視聴について心エコーでもっとも肝となる基本断面の
を描出するときに、超音波ビームを心臓に対して- どの方向
- どの角度
以前に、超音波装置を持っていない先生がスキャン方法を学びたいと受講したとき、職場での自主トレーニングができないため、本動画でイメージトレーニングに励んだところ、自主トレーニングを行った先生と同等かそれ以上の成果をあげた実例があります。
当セミナーの実習で、イメージトレーニング通りに基本断面を描出できるか検証しながら練習してください。着実なスキャン手技の向上が望めます。「基本断面描出のコツ」動画の
視聴について12の基本断面について、 - ① 正しい断面のポイント
- ② 超音波解剖
- ③ 基本断面がきれいに描出できない場合の対処方法
- ④ Bモード画像の観察ポイント
- ⑤ Bモード画像の評価ポイント
とくに、①および③をしっかりと理解することにより、検査時に画像が描出できず心臓のどこをスキャンしているのか迷子になることが軽減されるので、苦手意識の払拭に役立ちます。「基本断面描出のコツ」のサンプル動画を視聴する
心疾患別、心エコー検査法の
動画視聴について僧帽弁閉鎖不全症や肥大型心筋症などを正しく診断するために、観察すべき断面、計測すべき項目、逆流などの計測方法について岩永先生が実演・解説した動画で、心疾患別に心エコーをどのように進めればよいかがわかる大変貴重な動画です。
「基本断面描出のコツ」の動画と組み合わせて視聴することで、着実な実力の向上が望めます。
■配信コンテンツ- ①僧帽弁閉鎖不全症
- ②肺高血圧症
- ③動脈管開存症
- ④心室中隔欠損症
- ⑤肥大型心筋症
- ⑥拘束型心筋症
個別レッスンについて ご自身で練習した超音波画像または症例を検査した超音波画像をスマートフォンで動画撮影し、その動画をZoomで共有しながら「できていること」、「できていないこと」を明確にします。心エコーの何を改善すれば良いかを把握できるので着実な手技の向上が望めます。 ご不明な点の質問受付について - ・スキャン方法
- ・計測方法
- ・ドプラ法による異常血流の計測方法
- ・ご自身が担当している症例の診断・治療について
日常の診療で困っていることを解決するためにご活用ください。プラン名 プレミアムプラン 受講料 250,000円
(税込 275,000円)プランについて - 現状よりさらに一歩踏み込んで心エコーを学びたい先生
- 院内教育として活用したい先生など
実習(全3回) ● 基本断面描出法の予習動画の視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)● 「基本断面描出のコツ」動画の視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)● 個別レッスン(30分/回) ●
(Zoomにて月2回)心疾患別、心エコー検査法の動画視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)● ご不明な点の質問受付
(3ヵ月間)● プラン名 ベーシックプラン 受講料 174,000円
(税込 191,400円)プランについて - 心エコーの基礎をしっかりと習得したい先生
- 苦手意識を払拭させ、心エコーに自信をつけたい先生など
実習(全3回) ● 基本断面描出法の予習動画の視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)● 「基本断面描出のコツ」動画の視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)● 個別レッスン(30分/回) ●
(Zoomにて月1回)心疾患別、心エコー検査法の動画視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)ご不明な点の質問受付
(3ヵ月間)プラン名 ライトプラン 受講料 150,000円
(税込 165,000円)プランについて - 心エコーの検査法から診断、治療までの基礎的なプロセスを習得したい先生など
実習(全3回) ● 基本断面描出法の予習動画の視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)● 「基本断面描出のコツ」動画の視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)個別レッスン(30分/回) 心疾患別、心エコー検査法の動画視聴
(オンデマンド配信、3ヵ月間)ご不明な点の質問受付
(3ヵ月間)基本断面描出法の予習動画の視聴について 心エコーでもっとも肝となる基本断面の
を描出するときに、超音波ビームを心臓に対して- どの方向
- どの角度
以前に、超音波装置を持っていない先生がスキャン方法を学びたいと受講したとき、職場での自主トレーニングができないため、本動画でイメージトレーニングに励んだところ、自主トレーニングを行った先生と同等かそれ以上の成果をあげた実例があります。
当セミナーの実習で、イメージトレーニング通りに基本断面を描出できるか検証しながら練習してください。着実なスキャン手技の向上が望めます。「基本断面描出のコツ」動画の視聴について 12の基本断面について、 - ① 正しい断面のポイント
- ② 超音波解剖
- ③ 基本断面がきれいに描出できない場合の対処方法
- ④ Bモード画像の観察ポイント
- ⑤ Bモード画像の評価ポイント
とくに、①および③をしっかりと理解することにより、検査時に画像が描出できず心臓のどこをスキャンしているのか迷子になることが軽減されるので、苦手意識の払拭に役立ちます。「基本断面描出のコツ」のサンプル動画を視聴する
心疾患別、心エコー検査法の動画視聴について 僧帽弁閉鎖不全症や肥大型心筋症などを正しく診断するために、観察すべき断面、計測すべき項目、逆流などの計測方法について岩永先生が実演・解説した動画で、心疾患別に心エコーをどのように進めればよいかがわかる大変貴重な動画です。
「基本断面描出のコツ」の動画と組み合わせて視聴することで、着実な実力の向上が望めます。
■配信コンテンツ- ①僧帽弁閉鎖不全症
- ②肺高血圧症
- ③動脈管開存症
- ④心室中隔欠損症
- ⑤肥大型心筋症
- ⑥拘束型心筋症
個別レッスンについて ご自身で練習した超音波画像または症例を検査した超音波画像をスマートフォンで動画撮影し、その動画をZoomで共有しながら「できていること」、「できていないこと」を明確にします。心エコーの何を改善すれば良いかを把握できるので着実な手技の向上が望めます。 ご不明な点の質問受付について - ・スキャン方法
- ・計測方法
- ・ドプラ法による異常血流の計測方法
- ・ご自身が担当している症例の診断・治療について
日常の診療で困っていることを解決するためにご活用ください。 - 使用する
超音波診断装置 - カラードプラ装置
- 申込方法
インターネットにて受付
ビギナーズコース 午前の部に申し込む
ビギナーズコース 午後の部に申し込む
申し込み締め切り 2023年4月5日- 支払い方法
- ・銀行振込
- ・分割支払いはご相談ください。